HOME ≫ 新着一覧ページ ≫
最新情報和嶋が思いついた事、気になった事などを書いています。
- 
  
  2024年12月30日 口腔顔面痛を正しく診断 TMD+痛覚変調性疼痛典型例皆さん一年間おつかれさまでした。私は金曜日に仕事を終えて解放されています。生来の貧乏性の故、の... 
- 
  
  2024年11月27日 神秘の木バオバブ先日、93歳を過ぎてなお、かくしゃくとして活躍されている昔からの患者さんが義歯が壊れて、いらっ... 
- 
  
  2024年11月25日 歯痛診断の直感力を養う今週末、2024年12月1日に開催される第29回日本口腔顔面痛学会学術大会 で入門講座3「一般... 
- 
  
  2024年11月18日 歯学部学生授業 反転授業の試み学生講義 先週、毎年恒例の北海道大学歯学部五年生の痛みの授業を行いました。 私の授業形式はオン... 
- 
  
  2024年11月04日 アジア口腔顔面痛学会 オンライン参加先週末、台湾でアジア口腔顔面痛学会が開催されました。私は台湾で美味しい中華を食べようと木曜日に... 
- 
  
  2024年10月14日 抜髄か経過観察か 早期の判断が求められる気がつくと10月中旬、来週は札幌出張。この時期は冬に向かう札幌と東京の気温差が大きい時期です。... 
- 
  
  2024年10月07日 金子一芳先生を偲んで10月6日は火曜会の金子一芳先生の追悼講演会と偲ぶ会でした。 皆さんのお話を伺うと私の知ってい... 
- 
  
  2024年10月05日 関連学会の先生方へ新刊「痛みの臨床推論」の勧めこのたび『“痛み”の臨床推論 診断過程を可視化するための教科書』と題した書籍を刊行させていただ... 
- 
  
  2024年09月30日 痛覚変調性疼痛の発症様式に二つのタイプ。痛覚変調性疼痛の発症様式として二つのタイプが提案されています。 痛覚変調性疼痛の病態生理として... 
- 
  
  2024年09月30日 痛覚変調性疼痛とはどのようなものか-かなり身近なものです-痛みの臨床推論」の編集作業が終わったのが8月初旬、35度越えの猛暑日が毎日続いて居た頃から約2... 
 
 
