HOME ≫ 新着一覧ページ ≫
最新情報和嶋が思いついた事、気になった事などを書いています。
-
2024年10月05日
関連学会の先生方へ新刊「痛みの臨床推論」の勧め
このたび『“痛み”の臨床推論 診断過程を可視化するための教科書』と題した書籍を刊行させていただ...
-
2024年09月30日
痛覚変調性疼痛の発症様式に二つのタイプ。
痛覚変調性疼痛の発症様式として二つのタイプが提案されています。 痛覚変調性疼痛の病態生理として...
-
2024年09月30日
痛覚変調性疼痛とはどのようなものか-かなり身近なものです-
痛みの臨床推論」の編集作業が終わったのが8月初旬、35度越えの猛暑日が毎日続いて居た頃から約2...
-
2024年09月18日
新刊「痛みの臨床推論」の読みどころ2 第三章の仮説演繹法
本書の読みどころ 2 この本の読みどころは、やはり第三章の仮説演繹法による可視化した臨床診断推...
-
2024年09月18日
仮説演繹法との取り組み
痛みの臨床推論(デンタルダイヤモンド社)を刊行しました。 臨床診断推論に取り組む経緯を改めて考...
-
2024年09月07日
慈恵医大加藤先生痛覚変調性疼痛講演会参加記事
今週赤坂麻布歯科医師会の学術講演会で慈恵医大の加藤先生が講演されました。一般歯科開業医対象とい...
-
2024年08月22日
超音波併用のトリガーポイントプレッシャーリリース
今年も日本口腔顔面痛学会学術大会において、超音波併用のトリガーポイントプレッシャーリリースのハ...
-
2024年08月21日
新刊「痛みの臨床推論」の読みどころ 1) パターン認識法の視える化
この度、「痛みの臨床推論」という痛みの診断法を解説した本を9月に出版します。本書は歯科医師向け...
-
2024年08月17日
海外からの患者さん 感覚検査、筋触診されていない
最近海外からの患者さんがポツポツ、全員当院のホームpageを観てきてくれます。最近のPCシステ...
-
2024年08月17日
筋肉痛治療のポイントは 対症療法に加えて原因療法も
口腔顔面痛でも顎関節症でも、最も多い病態は筋肉痛である。特に慢性化した筋・筋膜性疼痛が一番のや...