▲トップへ

タイトルサンプル

原因不明の歯痛、顔の痛みに慶應義塾大学での永年の経験と米国口腔顔面痛専門医資格を持つ和嶋浩一が対応します

top

HOME ≫

元赤坂デンタルクリニックは痛みの専門クリニックです

このような患者さんが受診されます

具体的にどの様な症状なら受診すれば良いのか   患者さん向け情報も参照してください

Orofacial-Pain-Dentistry

1.原因不明の痛み、口腔顔面痛 OFP( Orofacial Pain)、非歯原性歯痛

受診された患者さんが話してくれたこれまでの治療状況や現在の症状です。もっとも多いのは、歯や顔が痛く、何軒もの歯科や耳鼻科、内科、脳神経外科などを受診したが、原因がはっきりしない、異常がないと言われた、でも、痛みが続いている、という患者さんです。

これまでの治療状況

● 歯や顔が痛く、何軒もの歯科や耳鼻科、内科、脳神経外科などを受診したが、原因がはっきりしない、異常がないと言われた、でも、痛みが続いている
● 今、痛い歯の治療を受けているが、痛みが治らない。隣の歯も痛いような気がする。
● 痛い歯の神経を抜いたり、抜歯をしてもらったが、治らない、痛みが続いている。
● ぶつけた歯、神経の治療した歯が、いつまでも敏感のまま

現在の症状

● 歯や歯肉に痛みがずーっと続いている
● 何処の歯や歯肉が痛いのか判らなくなってしまう。
● 朝起きて暫くすると、いつもの痛みが出てくる、夕方に強くなる
● 時々、忘れていることもあるがほぼ一日中続いている。
● 歯や口の中の痛みが気になってお家の仕事が手につかない
● 痛みの事しか考えられず、どうなるのか不安感が強く何も手に付かない。

原因疾患は
歯や顔が痛く、歯科や耳鼻科、内科、脳神経外科など受診したが原因がはっきりしない、異常がないと言われた.精神的なものではないか、気のせいではと言われた。
 

普通の歯の痛み、歯肉の痛みの原因は?
•歯や口の中、周り、顔面の痛みは、 
 1)歯、歯肉が原因(主には炎症)の痛み(歯原性)と        
 2)
歯や歯肉の炎症によらない(非歯原性)、ややこしい原因による、診断のつきにくい痛み。

● 非歯原性で最も多いのは、顎の周りの筋肉(咀嚼筋)の痛み(筋・筋膜疼痛)です。
● 次に多いのが、三叉神経が何らかの原因で傷ついたり、刺激された結果の痛み(神経障害性疼痛)です。詳しくは「非歯原性歯痛とは」
4353727_s

2. 顎関節症 TMD (TemporoManidibular Disorders) 

顎関節症の治療は一般歯科でも行われていますし、専門医もいます。しかし、大学や専門科で治療を受けているが治らないという患者さんが多く受診されます。

これまでの治療状況

● マウスピースを入れているが、痛みが消えない、口が開かない
● かみ合わせの調整を受けているが、痛みが消えない、口が開かない
● かみ合わせを全部直したが、痛みが消えない、口が開かない
● 治療で一時治ったが、また、症状が出ている
● 治療しても直らず、矯正や手術した方が良いと言われた

現在の症状

● アゴがだるい、頬に何時も鈍痛がある
● 食後にアゴの痛みが強くなる
● 口が大きく開かない、引っかかる
● アゴを動かすと「カクン、コックン、カリッ」、「ジャリジャリ、ゴリゴリ、ミシミシ」と音がする
✕ マウスピースは異和感が強くて、とれも入れて寝るのは無理、入れては寝られない

当クリニックの診断・治療について治療の基本姿勢と症例 を参照ください

口腔顔面痛、顎関節症の症状は多彩で複雑なため、正しく診断され無いままに、不適切な治療が行われていることがあります。急性痛は治りやすいですが慢性痛になると難治になります。当クリニックでは時間をかけて正しく診断することから始めます。既に治療を受けているが改善しないなど、症状、経過に不安がある方はご相談ください。  治療は最新の慢性痛国際標準ガイドラインに従って、患者さん毎に最適な治療を行います。 
原因になる疾患によっては慶應義塾大学病院の専門外来(神経内科頭痛外来、ペインクリニック、脳神経外科など)へ紹介させていただくこともあります。 

         お知らせ

 

火曜、金曜、第3土曜午前の診療です。       下記 診療時間参照

五月下旬となり、沖縄に加えて、早々に東海地方まで梅雨入り、きらいなジメジメの季節が接近。例年はジメジメとともにインフルエンザは消えていたのですが、コロナは続いていた、今年はどうなるのか、消滅してほしいですね。
慶應大歯科の同窓会は例年7月、今年は4年ぶり明治記念館で開催、顎関節学会も対面開催(Web配信無し)でコロナ前に戻りました。
マスク解禁ですが、自己防御を続けしょう、人混みではマスクは必須、帰宅したらまず手洗い。くれぐれもお気をつけ下さい。
  

マスクの効果についてはブログを参照してください。
マスクを外した時の顔面の非対称、口角のズレがないかどうか、気をつけてみてください。ブログをどうぞ

ブログページに、口腔顔面痛を診療していて気になること、痛みに関する話題、口腔顔面痛で使われる専門用語などを患者さん向けに平易に解説しました。 少し難しいという声がありますので、難しい話しをなるべく平易にを心がけます。 

オンライン相談:海外在留で痛みで苦しまれているが何処に行けば良いのか分からない、痛みの具合を適切に伝えられないなどで苦しまれている方、国内に住まわれているが近くに受診、相談できる適切な専門施設がない方々に向けて、オンライン相談を受けつけています。   申し込みは  風の杜歯科 オンライン相談から。http://www.kazenomorishika.com/online.php

 

院長挨拶

2022インドネシア講演まとめ

院長 和嶋浩一

慶應義塾大学病院における永年の診療は私にとって非常に貴重な研修でした。その経験を活かして原因不明の痛みを治し、長い間のつらい、悩みの生活から解放されるようお手伝いします。

下の写真はインドネシア補綴専門医研修コースで口腔顔面痛のオンラインセミナー、アジアの学会お手伝いの延長で、インドネシア、フィリピンの若手にオンラインセミナーしています。

1978年 神奈川歯科大学卒業
1978-2017年 慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室勤務
2021年

元赤坂デンタルクリニック 口腔顔面痛センター開設

  •  北海道大学歯学部 非常勤講師(疼痛治療の薬理学を講義)
  •  慶應義塾大学医学部 歯科口腔外科研修、1978年入局以来2022年3月まで44年間お世話になりました。
所属学会、資格
日本口腔顔面痛学会 顧問(名誉会員、指導医、専門医)初代理事長
日本顎関節学会(名誉会員、指導医、専門医)
日本頭痛学会(名誉会員、指導医、専門医)
Diplomate American Board of Orofacial Pain-19990017合格(米国口腔顔面痛専門医資格)
Asian Academy of Orofacial pain and TMD (Past president)

診療時間

 
午前10:00-13:30
午後14:30-18:00
※第2火曜は休診し水曜日に診療
※第3土曜日午前中診療

予約について

完全予約制です。
お電話の場合:☎03-3478-5248まで診療時間内にお電話ください
メールの場合:motoakasakaofp@gmail.com メールに対して折り返し電話にて予約を確定させていただきます、電話番号をご記入ください

アクセス

〒107-0051 東京都港区元赤坂1-1-7赤坂モートサイド5階505号室

  • 東京メトロ丸ノ内線、銀座線赤坂見附駅B出口徒歩3分 地上に出たら、旧サントリービル(解体工事中)に沿って右に進み、ガソリンスタンドの手前の道を左に入り、2軒目、トヨペットの手前のビルです。一階はコーヒー専門店/喫茶店です。
  • 東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線永田町駅 7番出口徒歩5分 地上に出たら、旧サントリービル目標に横断歩道を渡ってください。右前方にガソリンスタンドが見えます。ガソリンスタンドとトヨペットの間のビルです。

メディア情報

非歯原性歯痛  健康ニュース2023 3 虫歯・歯周病は無いのに”歯が痛い” PHPからだスマイル2023 3月号 121-123  非歯原性歯痛に関して、医療ジャーナリストの木原さんに取材を受けて、監修しました。 https://www.php.co.jp/magazine/karadasmile/  


「首から上の謎の痛み」を25年以上治し続けた、口腔顔面痛のパイオニア

ダイヤモンドオンライン https://diamond.jp/articles/-/269128

その歯の激痛は「歯」が原因じゃないかもしれない

現代ビジネス https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66116?imp=0

歯の痛み、歯のせいじゃない?知られざる非歯原性歯痛

https://www.asahi.com/articles/ASL3X6J6...

抜歯したのに「歯が痛い」――謎の歯痛の意外な原因

https://diamond.jp/articles/-/148909?page=4

「耳を鉛筆で突き刺されたような…」帯状疱疹が引き起こす激痛と顔面麻痺の正体

現代ビジネス https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80874