HOME ≫ 新着一覧ページ ≫
最新情報和嶋が思いついた事、気になった事などを書いています。
-
2022年09月19日
筋・筋膜疼痛(トリガーポイント)とは まず筋触診
口腔顔面痛のなかで最も多い病態は咀嚼筋、頸部筋の筋・筋膜疼痛と言われています。 筋・筋膜疼痛の...
-
2022年09月16日
解釈モデルと医療者が考えた病気のストーリーを摺り合わせる
今日のテーマは解釈モデルと医療者が考えた病気のストーリー 解釈モデルとは患者さんが自分の病気に...
-
2022年09月06日
考えすぎは「思考ウイルス」の感染
口腔顔面痛の外来で、毎晩眠る前に、一人でその日の反省会をしているという患者さんがいます。神経質...
-
2022年09月02日
痛覚変調性疼痛について判らないこと
従来、痛みの発生機序は①侵害受容性疼痛 ②神経障害性疼痛 ③心因性疼痛に分けられていました。し...
-
2022年08月31日
帯状疱疹ワクチン接種の勧め
口腔顔面痛の臨床では急性期の帯状疱疹による痛み、その後に続く帯状疱疹後神経痛、さらに顔面神経麻...
-
2022年08月28日
8月オンラインセミナーの話題
毎月、口腔顔面痛オンラインセミナーを続けています。今ではオンラインセミナーは珍しくありませんが...
-
2022年08月20日
口腔顔面痛専門クリニックではどのような事をしているのか
口腔顔面痛とは、簡単に言うと、口の中やあご、顔などに発生する痛みすべてを含みます。従来からウ蝕...
-
2022年08月16日
口腔顔面痛臨床の実際 患者さんが来院してから治療開始まで
口腔顔面痛患者さんがクリニックに初めて来院した際に、どの様に診断し、治療に至るか、そして口腔顔...
-
2022年08月05日
解釈モデルに不安を見つける 不安を解消するには
歯科の病気の中で一般社会で認知度が低い病気の代表が口腔顔面痛、非歯原性歯痛です。認知度が低い故...
-
2022年08月03日
痛覚変調性疼痛と心因性疼痛は何が違うか、本態は患者さんの不安だと思う
痛覚変調性疼痛が話題になってから、私の関心は従来の心因性疼痛と痛覚変調性疼痛の関連性と心因性と...